「やったことをどんどん正解にしていけばいい」――CFOを歴任する会計士が語る「やりたいことを実現する」事業会社の見極め方 後編
(写真右)株式会社RECEPTIONIST CEO 橋本 真里子 氏
(写真左)株式会社RECEPTIONIST CFO 川村 卓哉 氏
株式会社RECEPTIONIST CFO
川村 卓哉 氏略歴
- 2008年
- 慶応義塾大学商学部 卒業
早稲田大学大学院会計研究科 入学
公認会計士試験合格、後、有限責任監査法人トーマツ TS部門 入所
上場会社及びIPO準備会社の監査/コンサルティング/ベンチャーサポート業務に従事。
IT業界を中心としたクライアントの新規上場支援、財務DD、東南アジアでの業務も経験。 - 2015年
- 民泊・旅行ビジネスを手掛けるベンチャー企業に入社、管理マネージャーに就任。
- 2017年
- MAMORIO株式会社に入社、CFOに就任
- 2020年
- 株式会社エアトリに入社、執行役員に就任。
- 2024年
- 株式会社RECEPTIONIST 入社。CFOに就任。
編集部-
会計士として4社目の事業会社にチャレンジされている川村様ですが、前編ではどのように事業会社を選んでこられたのか、またご自身のキャリアについて振り返り、改めて感じることについて、ざっくばらんにお話を頂きました。
今回の後編では、現在の会社での取り組みや会社の魅力、そしてご自身の経験から若手会計士としてどのように考えてチャレンジしていけば良いか、実体験に基づくメッセージを頂きました。
INDEX ー後編ー
CFOとしての歩み方―「最初に何か小さな取り組みをうまくやることは、必要なことだし、意識した」
―CFOに就任されて、一番やりがい感じるところ、事業会社ならではの魅力はどんなところですか。
川村氏会社を成長させるための施策を経営陣に提案して、色々な議論をして、それを踏まえて実行する、というところにやりがいを感じますね。
例えば、直近では比較的規模が大きいエンタープライズ向けの販売を強化しています。受付システムのSaaSはスタートアップなどの小規模企業での導入が多いというイメージをもたれることもあるのですが、セキュリティや導入実績などが評価され、エンタープライズ向けの販売も拡大できています。
また、ちょうど市場調査レポートが公表され、弊社が市場シェアNo.1ということも客観的に説明できるようになりました。
これらの内容を投資家や展示会などで訴求していこうと提案し、実行にうつすことで、社外からの評価を実感できることもやりがいを感じることの一つです。
―現在、RECEOTIONIST社のCFOに就任されて、最初に取り組んだことはどんなことだったんですか?
川村氏会社としては既にIPO準備を進めていたので、既存の関係者の方と良好なリレーションを構築することから始めました。監査法人や、証券会社の方々に自分を知ってもらい、会社の課題やそれに対する計画を共有することが最初に取り組んだことです。 具体的には、今まさに10月決算なので、中期計画の説明や、監査対応の中で期末までに実施すべき事項をメンバーへ対応・説明するなど、地道なことをやり続けています。
CFOを目指す人にお伝えしたいのは、「最初に何かしら価値を出す」ということの重要性です。
その一つが業務改善になると思います。エアトリにいた頃には、かなり細かな業務改善も取り組んでいました。例をあげるなら、受付システムの変更などですね。みんなが必要だとは思いつつ、誰も手がつけられていないようなオペレーションの改善に自ら取り組んで会社に貢献していくことはとても大切です。
たまたまRECEPTIONISTの場合は、それが業務改善というより各投資家や関係会社との関係作りや会話でした。最初に何かしらの小さな取り組みを確実に進めて成果を出すこと(スモールサクセス)は、必要なことだし、意識して取り組みましたね。
―こうした業務改善を推進する際には、摩擦が生じることもあるのではないかと思うのですが、この点で意識されていたことはありますか?
川村氏「焦らないこと」を意識していましたね。
成果を出すのはもちろん重要なんですけど、それにこだわりすぎず、「変わるタイミングが来たときに変わればいい」と判断できることも大切だと思います。
例えば、前の会社で受付システムを変えたときは、コロナでリモートワークが主流になったタイミングで議題に上がりました。事業会社では、「今はそのタイミングじゃないよ」という場面が多々あると思うんです。なので、今そのタイミングで求められてることをやることが大切なのかなと思いますね。
改善をすぐに実行できないとしても、アイデアはずっと頭の中に持っておいて、状況が整った時に備えておけばいい。そういう意味で"成果を出すことを焦らない"ことが大事だろうなと。
―時期を見極めて、ここだ!という時に声をあげられるんですね。
川村氏「ここを改善したらいいのにな」と日々の中で思ってるのはいいことだと思います。自分だったらどうするか、という視点を常に持ち、幅広く情報収集して考えておくのは役立ちます。
ただ、すぐそれに染めようとしないのが大事ですかね。CFOという立場で入った以上、押し通したりせず、まず求められたことをやるということが最優先です。その上で、良いタイミングがあれば提案していくといいと思います。
―CFOへのキャリアを築かれてきたなかで、一番大切にしていらっしゃること/大切だなと思っていらっしゃることはどんなことですか。
川村氏「誠実である」ことです。立場上、不正を防ぐのは当然ですし、信頼を得るためにも「間違ってると思うことはちゃんと伝える」など、自分自身にも他者にも誠実に業務に取り組むことを大事にしています。
株式会社RECEPTIONISTの魅力―「"会社の顔"や"ビジネスの起点となる場所"である受付の重要性を理解し、使いやすく、効率的で、無駄のない受付を実現する」
―RECEPTIONISTの今後の展望や魅力に感じられているところを教えてください。
川村氏プロダクトがすごく愛されているというのは、本当に感じるところがありますね。 入社前から、広く使われているな、とは思っていたんですけど、入社してからは解約率の低さからもそれが見て取れます。
これが事業基盤を拡大する基盤を作ってるということもあり、大きな魅力ですね。また、日程調整ツールや会議室管理サービスなどの新しいプロダクトも開発・提供しているという点で、よりお客様の課題を解決するために価値を高めているところも製品の魅力だと思ってます。
現在、RECEPTIONISTの製品は市場での導入数ではシェアNo.1ですが、そもそも日本全国のポテンシャルから見ると、受付システムは世の中の2%ほどしか普及していません。内線電話を置いている企業も多く、まだまだ成長余地も高いというところも魅力的ですね。
基盤はできている一方で、これから成長させて、「世の中を変えたい」みたいな要望にも応えられるフェーズにいるということをすごく魅力に感じています。
―製品の魅力を詳しく伺ってもいいですか?
川村氏よく支持されるところとしては、業務効率が上がるのはもちろんなんですけど、それ以上に安定稼働・信頼性をすごく重視しているところです。
受付なので、来社した時に受付端末が動いていないとトラブルやクレーム、さらには導入企業様の悪い印象に繋がる可能性もあります。なので、他のサービスに比べて不具合が発生しづらく、ちゃんと安定稼働する、というところはすごく重視してますね。
だからこそ、中小中堅企業だけではなく、大企業への導入も進んでいます。大企業が求めるようなセキュリティにも対応している「信頼される製品」であることを重視しているのが、RECEPTIONISTとしての良さであり、プロダクト事業として優先して取り組んでいるところです。
あとは、「誰が来ても迷わない」という利便性も日々追求しています。細かい部分なんですけど、あえて独自のボタン配置を採用したりとか。代表の橋本が元々受付の仕事をしていた経験に基づいて、こうした意識が細部に反映されていますね。
"会社の顔"や"ビジネスの起点となる場所"である受付の重要性を理解し、使いやすく、効率的で、無駄のない受付を実現することが「受付で提供すべき価値」だと考えていて、この理念がデザインや使いやすさ、安定稼働に繋がっています。
―やっぱりご経験をもとにされてると肉薄したものがあるというか、リアルに接近したものが出来上がりますよね!私は、個人ではなく部署に繋がるシステムを使ったときに困ったことがあります。訪問する方の部署に来訪を伝えるんですけど、担当ではない方に繋がった時に共有がされていなくてちょっと時間がかかったりとか...
川村氏ありますよね。
うちの製品には「取次ぎを発生させない」というコンセプトがあります。うちの製品は、来訪者が受付すると直接担当者にチャット通知が飛ぶ仕組みになっています。結局、本当に会社の業務効率を考えたら、本人が直接対応するのが一番良いですよね。他の人の手も煩わせなくて済みますから。 もちろん、応答できない時には他の人が対応できるようにしています!
若手会計士へのアドバイス
―最後に若手の会計士に一言アドバイスをいただければと思います。
川村氏とにかく、正解はないということですよね。自分がやったことをどんどん正解にしていけばいいと思うので、何か迷いがあるのなら新しく踏み出すことがいいのかなと思います。
私も転職した会社でIPOが叶わず、「失敗した」と思うこともありましたけど、でもその経験で得たものがあれば、決して失敗ではないんですよね。会計士の方々は元のキャリアに戻ることもできるし、様々な別の道の可能性も開かれています。新しいことを学んでみたい、興味あるなって思うタイミングで転職してみてもいいと思います。そのとき挑戦したいと思ったら、踏み出してみることが大切だと強く思いますね。
―ありがとうございました!