会計士の活躍の場はバックオフィスだけじゃない! コンサルタントとして売上を伸ばしイキイキと活躍する会計士の目線とは!?
グローウィン・パートナーズ株式会社 舟山真登氏(公認会計士)
有限責任監査法人トーマツ(以下トーマツ)から、グローウィン・パートナーズ株式会社(以下、グローウィン・パートナーズ)に転職され、コーポレートイノベーション部の部長としてご活躍されている舟山真登氏にお話を伺いました。
ご自身も第一線のコンサルタントとしてクライアントの経営課題を解決すると同時に、自社の組織成長を引っ張る部門の責任者でもいらっしゃいます。
監査法人で得られた経験をどのように活かしているのか。
また「会計」という専門領域を武器としながらも本質的な経営課題に取り組むためにはどのような工夫をしているのか、舟山様のリアルな体験を語って頂きました。
お話を伺う中で、第一線で売上を伸ばしていくことのやりがい、自らの工夫で会社が成長していくやりがい等、会社の成長とご自身の成長をしっかりとリンクさせ、非常にやりがいを感じていらっしゃる様子がとても印象的でした。
大手監査法人での経験と転機
―まず最初に、舟山さんが公認会計士を目指した理由をお聞かせください
公認会計士を目指そう!と考えたのは高校2年生の時でした。
小学校から高校までずっと野球をやっており、高校は富山商業という甲子園を目指す強豪校でプレーしていました。ただレギュラーになれずベンチにも入れなかったので、これ以上高いレベルで野球に取り組むのはやめようと思い、高校2年生の時に進路を考える際には高校時代に過ごしたような密度の濃い時間を過ごせる道を考えていました。
商業高校でしたので、簿記・会計は身近にあったのでその先にある『公認会計士』というプロフェッショナルとして活躍できる国家資格を目指してみようと決意しました。
進路相談では、「ホントに公認会計士なんて取れるの?」と反対されましたけどね(笑)
会計士受験に強い中央大学商学部に入学し、経理研究所で2年半勉強漬けの毎日を送って3年生の時に合格しました。
―監査法人トーマツに入所した理由を教えてください
厳しい環境で、若手のうちから実力をつけたい、早く成長したいという想いからトーマツに入所を決めました。2次試験合格後、学生の時から補修所に通っていたのですが、同じ班にトーマツの方が多く、実際働いているイメージが湧きやすかったのも理由の1つです。
―監査法人でのご経験をお聞かせください
国内監査のグループに所属していましたので、主に国内企業の法定監査業務に携わっていました。
リーマンショック後の大変な時期も経験しましたが、私のキャリアで特に転機だった仕事は、入社6年目ぐらいの時から約2年間参画した大手企業のIFRS(国際財務報告基準)導入プロジェクトの仕事です。
このプロジェクトではトーマツグループのFAS部門、コンサルティング部門の方々と一緒に仕事をする機会があり、監査法人では経験できない仕事の進め方やプロジェクトマネジメントを体感することができました。
この仕事で学んだことが、現在のグローウィン・パートナーズのコンサルタントとして仕事をする上でも基礎になっていると思います。
監査の仕事は、担当しているクライアントの決算期にあわせて、年間のスケジュールと、いつまでに何が必要なのかもある程度決まっています。
一方でこのプロジェクトでは、答えが一つではない中で、よりよい提案をすること、そして自ら期限を定め、プロジェクトを推進していく面白さ・やりがいを感じました。
―監査法人の勤務当時、思い描いていた将来のキャリアイメージは何かありましたか?
国内監査をしている時は、転職をする等の具体的なイメージはもっていませんでした。
ただ、やはりIFRS導入プロジェクトをきっかけに、過去の情報に対して外から客観的に「指摘する」監査業務より、将来どうしたらよいかを「考えて動く」コンサル業務に魅力を感じ始めたのは確かです。
大手監査法人から独立系コンサル会社への転職
―グローウィン・パートナーズにご転職された背景ときっかけ、決め手を教えてください
背景としては、IFRS導入プロジェクトのアサインが終了した後、国内の監査業務に戻ったのですが、刺激的だったプロジェクトから、監査業務に戻った時に自分の成長実感が薄れたことに危機感を感じていました。
監査業務で、毎年同じように監査計画を策定し、同じように往査をし、監査業務を続けている状況に、『このままではよくない、経験の幅を広げたい!』という自分の成長に対する思いと、『お客様の役に立っている実感』が欲しかったことから監査以外のキャリアを漠然と考えはじめました。
そんな時に、監査法人の同期から、現職であるグローウィン・パートナーズの方を紹介してもらったことがきっかけでした。
実際働いているその方に、企業理念や経営陣の考え方をお聞きして、直感的に決めていたと思います。
少人数でフレキシブルにチャレンジできる組織であり、会社自体を大きく変化・成長させようとしている事業フェーズに大きな魅力を感じ、ポンっと行っちゃいました(笑)
―転職時に不安や葛藤はありましたか?
転職を決めた時には不安や葛藤は特になかったと思います(笑)
監査法人では、転職して会社が変わっても「仲間は仲間」という良い雰囲気がありましたし、「何かあったら戻ってきなよ」と言ってくれる先輩もいました。
実際、一度外に出て監査法人に戻ってきて活躍している人もいたので、外に出てチャレンジすることに不安はありませんでした。むしろ外に出てチャレンジした方が監査法人に戻ってもより一層活躍できるのではないかと思ったくらいです。
―ご経験を振り返って監査法人だからこそ身に付いた経験・スキルはありますか?
監査法人では、早くから企業の部長クラス役員クラスと対話する機会、同じ目線で考える機会というのは非常に貴重な経験だったと思います。また、いろんな業種のビジネスに触れ、会計という切り口ではありますが、どのような商流になっているのか、どのように稼いでいるのかを知る機会に恵まれていました。
これらを経験できるのは、監査法人ならではの魅力だと思います。
スキル的には、事業全体を俯瞰して把握する力、数字・業務プロセス等を分析する力はつきましたね。
―転職したからこそできた経験や身に付いたスキルはありますか?
監査法人で得た経験・スキルを活かしてではありますが、経営課題を分析し解決策を提案していく経験は現職だからこそできていると思います。
監査法人では、企業を「会計」という切り口で見ていましたが、現職では経営理念や中期経営計画、組織・人材や営業戦略等様々な観点で企業の経営課題を抽出し、我々が解決に向けてお手伝いできることを提案しています。
当社は、会計士が中心となって設立されたことから、M&Aアドバイザリー、会計領域の強化・改善に強みをもっています。大企業向けの経理部門のサポートやフィナンシャルアドバイザリーサービス等、ご依頼頂いた仕事に対して高いクオリティでサービス提供が可能な体制が整っています。
さらに現在では、M&A案件の提案、実行フェーズの各局面でのアドバイスはもちろんのこと、M&A後の組織体制と役割設定を整理する業務まで事業領域が広がっています。
今は、Accounting Tech® SolutionというRPA(Robotic Process Automation)やAIなどのを利用して財務経理の生産性を改善するというコンサルティングサービスを提供する部門の部長を任され、プレイングマネージャーとして財務経理部門の生産性改革プロジェクトなどのお手伝いをしています。
経営課題を解決するコンサルタントとして成長していくためには?
―「会計」という切り口だけではなく「経営目線」で考えられるようになったのはなぜでしょうか?
現在、私自身が自社の経営に携わることで、クライアント企業の経営課題をイメージしやすくなりました。
更なる事業成長に向けて、新しいサービスラインを作り収益をあげていく、そのためには自社のリソースでできるのか、M&Aでスピード感をもって展開していくべきなのか、その時はどのような組織体制がよいのか、人材はどのように補うのか等、自社の経営で課題に感じていることが、お客様の会社でも起きていますのでリンクさせて考えることが出来ています。
また、現職で営業の最前線に出ることで、担当者が感じている課題と経営陣が感じている課題が全く違うという経験から多くを学びました。
実際に提案内容をまとめていってもプレゼンで経営課題の視点がずれていて、失敗した経験もあり、提案を出す前に必ず意思決定者から経営課題やニーズを必ず聞き出すようになりました。もし、意思決定者と話せないまま提案書を出してくれと言われるような場合は、提案を辞退するようなケースもあるくらいです。
弊社では戦略コンサルで活躍されていた方に顧問になって頂いているのですが、提案の仕方、受注の仕方等を教えて頂き、経営目線を更に提案内容に入れ込む工夫をしていったことが大きな学びになっています。
現在では、依頼頂いた案件を進めて得られた情報から経営課題を深堀りして仮説を立て、報告会の場で更なる提案をできる流れが出来上がりつつあります。
できるようになってきたのは、最近ですが、案件規模の拡大、業務の高度化により日々成長を実感できています。
―すごい変化ですね。
いえ、まだまだです。
コンサルをはじめてから営業・フロントをやりたいと思うようになりました。
会社を成長させるには、やはり売上をつくっていくことがとても重要だと感じています。
そして、組織、採用、教育、案件の作り方、人事制度、マーケティングといったありとあらゆるものを変革していかないと会社の目標は達成できない。
今振り返ってみると、監査法人時代は売上をつくるという意識が足りなかったですね。
―舟山さんが入社されてから、個人的な変化と組織的な変化をどのように感じますか?
入社直後はM&Aのトランザクションサービスの仕事を中心に携わっていましたが、入社1年ぐらいのタイミングで会社が事業を拡大していく方向に舵を切り、その事業拡大の絵を描くところから参画し、今はそれを実現するために動いているという状況です。
私が入社した頃は、30人程の組織でしたが、現在は約90名まで成長しています。
上場企業出身者やファンド、システム会社出身の優秀な人材も増え、当社が提供できるコンサルティングの幅も広がってきています。
若手会計士の方へのアドバイス
―監査法人から次のキャリアを考えている会計士の方に向けてアドバイスはありますか?
伝えたいことは2つあります。
まず1つは「今できることを一生懸命やってほしい」ということです。
監査法人で働いている今だからこそ吸収できる目線とかスキルがあるし、成長できる機会も沢山あると思います。
一緒に働く仲間は優秀だし、特定の上司に固定されずプロジェクトベースで働けるのも監査法人の良いところだと思うので、監査法人でしっかり経験を積んでほしいと思います。
もう1つは、今後のキャリアを選択する上で、フロント側で売上をつくる仕事をしたいのか、バックオフィスで企業のインフラを構築していく仕事をしたいのか、どちらをやりたいかはしっかり考えた方がよいと思います。
例えば、会計士のキャリアとして、CFOというポジションがあり非常に魅力的なキャリアだと思いますが、一方でCOOやCTOのような事業そのものを牽引していくというキャリアも刺激的でやりがいがあると思います。
私自身がフロント側で売上を作るやりがい、組織や事業が好きでこの組織・事業を成長させたいと思えるやりがいを感じているからこそ、若手会計士の方にもぜひ考えてみて欲しいと思います。
―フロントとしてもご活躍されている舟山さんナラデハのアドバイスですね!
本日は貴重なお時間を頂きありがとうございました。
Profile
舟山真登(ふなやままさと)
富山県出身
中央大学商学部 卒業
有限責任監査法人トーマツ
グローウィン・パートナーズ株式会社
コーポレートイノベーション部 部長(現任)