上場企業の常務取締役CFOが語る ‶公認会計士のキャリアの掛け算″ とは!?

上場企業の常務取締役CFOが語る ‶公認会計士のキャリアの掛け算″ とは!?

GMOペパボ株式会社 五十島啓人氏(公認会計士)

現在、GMOペパボ株式会社(以下、GMOペパボ)の常務取締役CFOとして活躍している公認会計士、五十島啓人氏にお話を伺いました。
新卒で事業会社の営業を経験してから公認会計士を目指した同氏には、現職で常務取締役CFOに駆け上るまで、『会社経営に携わりたい』という確固たる想いがありました。
その想いを実現させ、更に「会社の成長が自分の成長だと思える」と強いやりがいを感じているという現在のミッションも伺いました。

営業×会計士の強み

―公認会計士を目指したきっかけを教えてください
新卒で入社した会社での求人広告の営業をしている時に、企業の経営者の方から、成功しているビジネスモデルや今後の成長戦略等のお話を伺う機会に恵まれ、会社経営の面白さや難しさを垣間見るうち、『会社経営に携わりたい』という想いが日に日に強くなっていく中で、「公認会計士」の資格を知りました。
数字に強みを持ちながら、経営アドバイスもできる公認会計士であれば、「会社経営に携わることができるのではないか」と考えたんです。

―監査法人時代のご経験をお聞かせください
トーマツには8年間勤務しました。
上場会社の監査、上場準備会社のサポート、内部統制の整備支援、その他コンサルティングや勉強会での講師等幅広い業務に携わりました。
勤務当初から、監査業務を深堀していくことよりも、ゼネラリストとして全てをサポートできるような仕事をしたいと考えていました。
その後マネージャーとなり、手を挙げれば仕事を任せてもらえるような環境になっていました。

―監査法人ではどのようなキャリアをイメージされていたのでしょうか?
正直なところ、監査法人でのキャリアというのはあまりイメージしていませんでした。
前職で営業経験がありましたので、お客さんとのコミュニケーションで強みを活かし、早く仕事を覚えて、やれることを増やしていこうという心持ちで仕事に取り組んでいました。

―最初から監査法人で経験を積んだ後は転職しようとお考えだったのでしょうか?
外部からのサポートである監査業務の経験を重ねるにつれて、「もっと会社を良くする」というところに対して主体的に取り組みたいという気持ちが年々強くなっていき、徐々に転職を考えるようになりました。

『会社経営に携わりたい!』目標に向けてのキャリア構築
―ご転職を考えられた背景を教えてください
まず、年齢が背景にありました。
社会人経験をしてから会計士にチャレンジしましたので、トーマツに入社した時には29歳でした。24、25歳で入社した同期はまだ若く、将来のキャリアも幅広い可能性を感じさせる一方、私は多少選択肢が狭まるなと感じていました。
そのような背景もあり、転職は監査法人でマネージャーを経験してからだと考えました。

―タラレバの話で恐縮ですが、シニアスタッフのまま転職するのと、マネージャーになってから転職するのとでは違ったと思いますか?
どうでしょう、結果的にはあまり変わらなかったかもしれません。
しかし、次の転職先にマネージャーとして入社できたのは、トーマツでのマネジメント経験があったからだと思いますし、現職での取締役就任も直近2社でのマネジメント経験が影響していた可能性は否定できませんので、マネージャーになってから転職したのは良かったなとも思います。

―現職のGMOペパボへの転職の背景をおしえてください。
GMOペパボは監査クライアントであり、トーマツの退職時に「事業会社に転職します」とご挨拶に伺った時に社長の佐藤より「当社はどうですか?」と声をかけてもらったことがきっかけでした。
ただ、当時は実務経験が乏しく、まずは小規模な会社の経理を経験したいと考えていたためお断りしてしまいました。その後、転職先で働いている時に再度お会いする機会があり、改めてお声がけいただき、この時に「経営メンバーとして会社を良くしたい」という想いを率直にお伝えし、話が進んでいきました。

―最終的に、五十島さんがGMOペパボを選んだ理由はなんでしょうか?
「経営メンバーとして会社を良くしたい」という目標にチャレンジできることが一番の理由ですが、私も会社も相互に活躍のイメージを持てたことが大きかったと思います。
監査法人時代の監査クライアントだったこともあり、事業内容と社風も理解していましたので、入社後のギャップが生じる不安をあまり感じなかったことも理由の一つです。

監査報告会の中では、普通の監査報告以外に、頼まれてもいないのにGMOペパボの福利厚生と競合他社の福利厚生を比較分析したうえでの提案とか、監査と関係ないことの提案も行っていたので、佐藤からは、「色々提案してくれる変わった会計士」だと思われていたようです。でも、そこを含め評価はして頂いていたようです(笑)
また、四半期のタイミングでは「知りたいことはないですか?」と宿題を頂くように心がけ、報告していたこともあり、信用して頂いたのかもしれません。

―入社前にもいろいろとお話されたかと思いますが、GMOペパボの社長からはどのようなミッションを受けての入社だったのでしょうか?
色々あったかと思いますが、1つは「監査法人との調整」がありました。
監査法人は財務諸表の客観性を重視し、監査先に対して、いわゆる「指導的機能」を発揮します。一方で、その指導を受ける監査先が監査法人の指摘を保守的に捉え過ぎてしまうと、会社の活動が制約されてしまう場合もあり、実務上の許容範囲の見定めと監査法人との調整が必要になります。「外部からの視点と、自分たちのやりたいことを踏まえたコミュニケーション」というのが最初のミッションであり、佐藤が自分に期待したことですね。

―GMOペパボには、取締役として入社されたのでしょうか?
いえいえ。一般のパートナー(従業員)として入社しました。
ただ、入社直後に、グループ間を色々調整しなければならないミッションがあり、積極的に動いたことを評価して頂いてか、「取締役に推そうと思う」と打診をいただきました。そんなに早くチャンスをいただけるとは思っていなかったので驚きましたが、喜んでチャレンジさせて頂くことにしました。

2_igashimayoshito.png

会社の成長が自分の成長だと感じられるやりがい     
―現在はどのようなことに取り組まれているのでしょうか?
現在は常務取締役CFOとして、経理、経営企画、IR、HR(人事)の領域を管掌しながら、HR統括部長を兼任しています。

―広い領域を管掌されていますが、入社時からキャリアイメージをお持ちだったのでしょうか?
入社時はここまで早く取締役を拝命できるとは思っていなかったので、管掌領域も具体的にイメージをしていたわけではありませんでしたが、『キャリアの掛け合わせ』は意識していました。
監査法人で特に感じていたことですが、会計領域、監査領域だけに長けている人材は世の中に多くいらして、全然勝てる気がしなかったです(笑)
だから、会計だけではなく、他の経験も掛け合わせることで希少性を持たせ、世の中に埋もれない人財になろうと考えていました。

会社にとって一番大切なのは「事業」であり、事業を動かしていくのは「人」ですので、自分が有する会計面の知識に加え、「事業」と「人」を伸ばすような仕事に取り組むことが、新たな自分の強みに繋がり、さらに、自分の力が発揮できた時に絶対楽しいはずだと。

―事業会社で働く面白さ、醍醐味ですね!
キャリアの掛け算ができるのはGMOペパボで働く楽しさの1つだと思います。
私が会計領域だけでなく、別の領域でも強みを作りたいと考えたように、GMOペパボでは色々なバックグラウンドと強みを有し活躍している人財が多くいます。
だからこそ、今後も強みを発揮できる環境と仕組みが会社には必要だと考えています。

監査法人時代は、事業を理解し、リスク回避の視点から監査に従事していましたが、今は、私個人や一緒に働くメンバー、そして会社という組織や事業の強みがどこにあって、どうすると関わる全ての人が幸せになれるのかを考えています。
そこを考えている今、仕事が非常に楽しいなと感じています。

―お話からもワクワクしている様子が伝わってきますが、今後更にチャレンジしていきたいことはありますか?
GMOペパボでは、ホスティング事業、EC支援事業、ハンドメイド事業と大きく3つの事業を展開しています。
事業サイドではユーザーの方々に対して、いかに付加価値を提供できるかに日々頭を使い、日常業務に取り組んでいます。
それに対して私はIRを通じて得た情報を事業運営側に伝えると共に、事業成長の仕組みを一緒に考えることで、事業・会社を伸ばしていきたいと考えています。

また今後、力を入れていきたいのは「採用」です。
IT業界は人材の獲得競争が激しいので、モチベーションの高い方にご入社頂ける環境や、入社後に長くご活躍頂ける環境の整備が必要です。
給与水準の向上はもちろん、現在取り組んでいる「働き方改革」は、人材採用においても重要な価値ポイントになると考えています。

私が携わりたいと考えていた「事業」と「人」それぞれにテーマがあるということが、とてもチャレンジングであり、面白いと感じています。

3_igashimayoshito.png

監査法人時代を振り返って若手会計士へのキャリアアドバイス
―監査法人で働きながら次のキャリアを考えている若手会計士にアドバイスはありますか?
自分自身、現在も無我夢中で日々精進しており、アドバイスをお送りできる立場にないと思っていますが、自分がもしまだ監査法人にいたなら、と考えると、視点の異なる、または立場、職種、業種の異なる方からのお話はできるだけたくさん伺った方がいいと思います。
会社や仕事に限らず言えることですが、日々の業務をルーチンと捉えてしまうと、思考や視点がどんどん固定化されていき、目の前の有意義な情報を見逃してしまうことがあります。
自分と異なる思考や視点を持つ方とのお話が、そういうフィルターを壊してくれる時があるんです。
自分を認知することは意外に難しく、他との比較で相対的に認知できることも結構多いと思います。その中で改めて現職の良さであったり、自分がワクワクできることに気づいたりできるのではないかと思います。

―五十島さんがご経験を振り返って、監査法人で身についたなと感じるスキルは何でしょうか?
企業の大小はあると思いますが、会計監査は、1年間をかけて実施する大きなプロジェクトだと思います。確実な締め切りがある大きなプロジェクトを何社か担当させていただいたことで管理のスキルは身についたなと思います。

また、組織の意思決定に向けて、段取りを思考する機会に恵まれていたと思います。主任がいて、その上に執行社員・統括社員、そして審査社員もいるので、それぞれに適切な情報をあげていかないと監査意見にたどり着かないため、いろんなタイプの上長に対応できる調整スキルが得られると思います。決定に時間を要する上司、フェイストゥフェイスのコミュニケーションを好む上司、現場の状況を細かく把握したい上司など、様々ですね(笑)

―五十島さんが事業会社で経験することで身についたスキルは何でしょうか?
私は、人材マネジメントスキルだと思っています。
監査法人はプロフェッショナルの集まりで、皆、現金預金監査の担当から始まり、一通りの勘定科目を経験して一人前になっていきますので、言語化しなくても通じる話が多い。
そして、自分の時代だけだったかもしれませんが、誤っている点については、遠慮なく直接指摘が入ります(笑)。
一方で、事業会社は同じようにはいかないなと感じています。
もちろん誤っている点は修正していく必要がありますが、良いところも適宜共有して、伸ばしていくことがより重要だと感じています。

事業会社で管掌範囲が広がると、当然自分の専門外の領域も出てきますが、各領域にいるプロフェッショナル達に力を発揮してもらえるよう、管掌範囲の中で穴を作らないことも重要だと意識しながらマネジメントをするようになりました。

―仮の話ですが、今の五十島さんが監査の仕事に戻るとしたら「取り組みたいな」と思われることは何かありますか?
あまり考えたことがなかったので難しいですね(笑)
でも、1つだけあります。
取締役会等の議事録をもっとよく読んで、議事録に載っていないことをクライアントにヒアリングしたいなと思います。
役員会で決まったことは議事録を閲覧することで理解できますが、重要な議案上程のプロセスにまで監査法人時代には考えが及んでいませんでした。

実は、事業は誰がどのように決めたのか、人事は誰がどのように決めたのか等、「誰が」「なぜ」の部分が、会社のキーだったりするので、クライアントとの密なコミュニケーションを行い、より深くその会社を理解できたら、さらに視野が広がるのではないかと思います。
加えて、各事業のキーマンを意識し、リスクサイドだけでなく、その人が思い描く未来などポジティブな面もヒアリングしたいですね。

―キャリアの目標を持つこと、そこに向けてキャリアを掛け算していく重要性など非常に参考になるお話を伺うことができました。ありがとうございました。


prf_igashimayoshito.png
Profile
五十島啓人(いがしまよしと)
1975年生まれ 新潟県出身
東京都立大学(現首都大学東京) 経済学部 卒業
株式会社ディスコ
監査法人トーマツ(現 有限責任監査法人トーマツ)
株式会社エスコ
GMOペパボ株式会社 常務取締役CFO 兼 HR統括部長(現任)

メニュー