事業承継・企業再生・PMI・・・会計士の活躍の場はまだまだ広がる!

事業承継・企業再生・PMI・・・会計士の活躍の場はまだまだ広がる!

日本M&Aセンター コーポレートアドバイザー室 副部長 長坂晃義氏

現在、株式会社日本M&Aセンターでコーポレートアドバイザー室副部長兼国内案件支援室長として、数多くのM&A案件を扱って来られた長坂晃義氏にお話を伺いました。事業会社で勤務した後、有限責任監査法人トーマツを経て、現職である株式会社日本M&Aセンターへと至る経緯はどのようなものだったのか。そして、会計士が活躍するために身につけるべき能力や会計士の活躍の場が広がっていく可能性を伺いしました。

会計士になってIPOに関わりたい!
私は、会計士になるまでに少し回り道をしていて、新卒の時は、メーカーの営業職として社会人をスタートしました。会計士を目指すきっかけになったのは、知り合いの結婚式で久しぶりに再会した高校の先輩。会計士になっていて、トーマツでIPO支援の仕事をしている話を聞いて、面白そうだと思いました。それに、"会計士"という響きがかっこよかった(笑)
そこで私も会計士になろうと決めて、早速退職届を出しました。今思うと自分でもかなり大胆な決断だったと思います。でも、それだけ会計士という仕事に惹かれていました。正確にいえば、IPO支援の仕事に魅力を感じました。
営業をしていた時も、販売店の人と仲良くなって、物事を動かしていくのが好きでした。IPO支援も近いやりがいを感じ、しかも動く金額も社会への影響度も桁違いに大きい。IPOに関わりたいなぁという一心でした。

nagasakaakiyoshi_2.png
なぜ大手監査法人から転職を考えたのか
IPO支援がやりたかったこともあり、有限責任監査法人トーマツ(以下トーマツ)のトータルサービス部(以下TS)に入所しました。IPO支援はもちろん、社内でも何でも屋的な立ち位置の部署でしたが、最初の頃は監査ばかりやっていました。監査とデューデリジェンス(以下DD)の比率が7対3くらいでした。監査もDDも仕事内容は近いところがあり、良くも悪くも慣れてきてそろそろ違う領域の仕事がしたいと思い始め、M&A全体に関わりたいとか事業承継に興味が湧いてきたのが、監査法人6年目あたりでした。
そんなことを考えていた時に、野村証券への1年間の出向制度があることを知り、すぐに手を挙げて出向させてもらえることになりました。この1年間は刺激的でした。野村証券には他社からも優秀な会計士が来ていて、彼らの話を聞いているだけでも得るものが大きかった。出向していた年にちょうど事業承継税制ができたこともあり、税務周りや事業承継業務を経験できたことは現在のキャリアを選択するきっかけにもなりました。監査法人では触りもしなかった領域で新鮮でしたし、監査やDD以外の仕事がしたかった私にはうってつけの環境でした。

企業の求人情報 (3).png

出向から戻って来た後は、また監査とDDがメインの仕事だったので正直モチベーションが下がりました。このまま監査法人にいたとしても監査メインの業務が中心で変わらないと思い、退職を決意しました。会計士を目指した時もそうでしたが、自分の好奇心が反応するものをみつけたら、すぐ行動に移す性格です(笑)

M&Aキャリアから更にチャレンジしたい事
監査法人から日本M&Aセンター(以下MAセンター)に転職しました。野村証券に出向して経験できた事業承継の仕事に興味を持っていたのと、野村證券で出会った会計士が、MAセンターに転職していたことがきっかけです。その会計士の方の話を聞いているうちにM&Aの仲介ビジネスにどんどん興味が湧いてきました。メインのクライアントが中小企業であることや、クライアントとの接点が多いことも魅力で、野村証券時代の経験も活かせそうで面白いと感じて入社を決めました。

配属はコーポレートアドバイザー室。会計や法務、税務のバックアップを担う部署です。M&Aには税務や法務、会計の専門知識が必要で、外部の専門家に依頼することもありますが、内製化して営業サポートと各案件のフォローしていくポジションとして入社しました。私の入社当時は社内に会計士が3人のみ。しかも東京には1人しかいなかったので、入社1年目からなんでもやらせてもらいました。

今でも覚えているのが、ホテルのMBO案件。元々はオーナーから、ホテルを売りたいという相談を受けていましたが、そのホテルの支配人が、自分が引き継いで経営したいというMBOの話になりました。ただ、株を譲り受けるための資金がなかったので、銀行から融資を受けるため、事業計画を一緒に作成したり、融資の返済計画も作成したりしました。これをやらせてもらったのが1年目です(笑)だいたい、同時並行で5案件ほど携わるので、大変でしたが、監査法人ではこんな仕事、経験はできなかったので、かなり楽しかったです。

これまでも色々な経験を積むことができましたが、今後は「企業再生」をテーマとした仕事にもっとチャレンジしたいと考えています。MAセンターの強みはマッチング力です。買い手を見つけてくる力はとても強い。良い案件をみつけてきてマッチングしていくことはもちろんですが、全てがそうとは限りません。中には苦しい企業もあります。再生コンサルティングというと自主再生の中に入り込むことが一般的だと思いますが、MAセンターであれば、スポンサーをみつけ、再生に向けたリソース提供をしていくことでもっと役に立つことができると思っています。

実際、とあるアパレル企業の案件では、スポンサーをみつけ、1000名超の従業員の雇用を守ることができました。スポンサーとクライアントとの調整もかけながら、最大公約数を見つけていくような仕事ですが、厳しい状態であることが多いので一筋縄ではいきません。難易度も高く責任が大きい分、クライアントへの貢献度も高く、やりがいを感じる仕事です。

nagasakaakiyoshi_3.png
会計士×営業マインド 会計士が活躍できる領域とは?
後輩の会計士に伝えたいことは色々ありますが、何か一つと言われれば"営業マインドと提案力を持ってほしい"ですかね。事業会社や監査法人、証券会社、現職と様々な企業を見てきましたが、どの会社でも営業職に限らず営業マインドのある人が活躍しています。一方で、営業マインドの高い会計士は、少ないように感じます。企業のオーナーと話す中で、向こうの意図を感じ取り、それに応える内容をさりげなく伝える。それができないと、普通の会計士で終わってしまいます。監査法人にいるうちから、クライアントは何が欲しいと考えているのか、それを見極める嗅覚は培っておいたほうがいいと思います。会計士が活躍できる世界はまだまだあると思います。

例えば、PMIもそうです。今はコンサル系出身者が多く活躍していますが、M&Aをした後に管理体制をどうするのか、事業をどう伸ばしていくのか、その意思決定のために何が必要なのかというところで、会計士の知見を活かしチャレンジできる領域だと思います。実際に当社でもPMI専門の子会社を新しく作りましたが、会計士が数名所属し活躍しています。監査の知識だけに頼ることなく営業力・提案力も磨いて、"会計士が活躍できる世界を自分で切り拓いていく"という使命感を持ってもらえたら嬉しいですね。



nagasakaakiyoshi_prof.png
Profile
長坂晃義(ながさかあきよし)
早稲田大学教育学部 卒業
東証一部上場のメーカーへ新卒入社、2年間の勉強期間を経て、有限責任監査法人トーマツへ入社。野村證券株式会社へ1年間出向を経験した後、日本M&Aセンターへ転職。コーポレートアドバイザー室 副部長 国内案件支援室長(現任)


企業の求人情報 (3).png

メニュー